2016年4月1日に電力の全面自由化がスタートしました。
これまで一般家庭では、関西電力などの地域の電力会社としか契約できなかったが、
さまざまな事業者が参入することで多様な料金メニューも提示されるようになりました。
電力の自由化は、正しくは「電力の小売全面自由化」。
小売りの自由化は、実は2000年から段階的に進められていたそうです。
2000年3月の「特別高圧」(大規模工場やデパート、ホテル、オフィスビルなど)から電力の小売が自由化になり、
2004年4月・5月に「高圧」(中小規模工場や中小ビルなど)に拡大し、
いよいよ2016年4月に契約電力50kW未満の「低圧」電力の一般家庭でも、
自由に小売電気事業者を選べるようになりました。なので、「電力の小売全面自由化」というわけです。
どの小売電気事業者と契約しても、既存の電力会社の送配電線を使用して
電気を供給する(新電力会社は使用料を支払う)ので、届く電気の質に違いはありません。
安定した電力の供給を確保しながら、利用者の選択肢を広げ、
事業者間の競争によって電気料金が下がることなどが期待されているそうです。